記事一覧

【研究会】第5回『モダ研』のお知らせ(12/7)

モダニズムにおける日欧交流史研究会(モダ研)の第5回(12月7日)は、ヘレナ・チャプコヴァー先生(早稲田大学)をお招きし、「アントニン・レーモンドのインド‐レーモンド、G.ナカシマ、F.サンマーによる国境を越えたネットワーク プドゥチェリーのゴルコンデ宿舎の建築をめぐって」というテーマでご講演をいただきます。

モダ研は、どなたでも参加可です。

日時:2015年12月7日(月) 18:30~20:30
会場:日本大学理工学部駿河台校舎5号館5階 スライド室1

※ 研究会後、懇親会を予定しています。

----------------------------------------------

ヘレナ・チャプコヴァー先生(早稲田大学)
「アントニン・レーモンドのインド‐レーモンド、G.ナカシマ、F.サンマーによる国境を越えたネットワーク プドゥチェリーのゴルコンデ宿舎の建築をめぐって」

20世紀前半に、芸術的モダニズムの展望を通して、国籍を超えた関係やネットワークが伝統から抜け出し、新たなルートをどのようにして構築していったのか、というテーマをめぐってお話ししたいと思います。
1935年、アントニン・レーモンド事務所はインド・プドゥチェリーにあるアーシュラム・ゴルコンデ宿舎の設計依頼を受託しました。そして、日本人建築家であるジョージ・ナカシマ(スンダラーナンダ)が事前に現場視察を行い、1936年に基本設計を完成させています。さらに、このプロジェクトの主要なスタッフのひとりには、日本のレーモンド事務所に来るまでロシアのコルビュジエの下で働いていた、チェコ人建築家フランティシュク・サンマー(František Sammer 1907-73)がいました。
彼らによるトランスナショナル・ネットワークには、じつはミラ・リチャード(1878-1973)が関与しています。アーシュラムの指導者スリ・オーロビンドの霊的協力者であった彼女は、後に「偉大なる母(The Mother)」となり、プドゥチェリーにあるアーシュラム・コミュニティのリーダーとなった人物です。ゴルコンデ宿舎の設計はこの「偉大なる母(The Mother)」の、日本とフランスに於ける人脈が背景をなしていました。
アーシュラム・ゴルコンデ宿舎は近年、インドのモダニズムを代表する貴重な建築作品として、海外の建築専門家達によって知られるようになりました。

----------------------------------------------